禁酒202日目 THA BLUE HERB という存在

録り溜めておいたパイレーツロックという映画を見た。

10代の頃悶々とロックを聴いていた人には必見の素晴らしい映画だった。

音楽系映画では僕のTOP5の4位に来ました。ロック好きはぜひ。

TOP5

1位 クレイジーハート

2位 ヒューマントラフィック

3位 ハイフィデリティー

4位 パイレーツロック

5位 あの頃ペニーレインと

バクマンも良かった。最近「日本で一番悪いやつら」「葛城事件」「シンゴジラ」と見に行ったけどどれも良かった。邦画最近面白いですよね。

 

 

酒をやめて運動している、というとストイックなんだね。

というような事を言われる事が多いけれど

いやいや、そのストイックという言葉は彼らの差す言葉とは全然違うから違いますよ

という事を思う。

 今の30代にとって日本語ラップというのは特別なジャンルだと思う。

小学生の頃DA・YO・NEと今夜はブギーバックが一斉を風靡して、m.c.a.tやグローブのラップがチャート番組やコンビニで掛かりまくっていた。

一方でアサヤンに様子の違う集団が出ていたり、夜中ラジオを聴いているとブッダブランドと名乗る英語混じりの日本語のラップが流れていたりしていた。

Dragon Ashが流行りだして、格好いいラップというのが認知されだして、ZEEBRAが悪そうな奴は大体友達という最強のパンチラインを残したことで世間一般にラップ表現の奥行きが広がった。

CDの視聴ができない当時、有名だというだけでラッパー達のCDを買い、ピンとこなくてもこれは自分の聞き方が違うのかなー、もう少し年取ればわかるようになるのかなーとか思いつつもたまに地元のクラブに行って遊んだりしていた。

NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDなんかのラッパー達が雑誌に載って音源も格好いいみたいに思っていた当時には東京のシーンが全てだと思っていた。

THA BLUE HERBというグループの名前は雑誌やタワレコで知っていた。

彼らの音源を聴き始めてから今年で14年目になる。

初めて聞いた1stアルバムで彼らはこう言った

行動の前に諦めの言葉を書き溜めちまってるような奴は針を上げてくれ
ココで俺たちは今までお前に言わなかった事や
今迄お前に言えなかった事 とにかく言いたい事全て言い切る
全ての音楽に感謝を捧げながら
あえてスタンツブランツヒップホップのスタンスでルネッサンスを起こすんだ

 

生まれた国や、住んでる街や、コネが勝敗を分けることは何度もあるだろう
だがな覚えとけ俺達は、北の片隅で仲間を集めて愚痴を並べて
そんな身の上を酒で流すような真似はしない
北の本物は言い訳や負け惜しみを堪えてやるべきことをやるんだよ

 

ラップはとにかく他のラップとは違うし、トラックは訳わかんないけどヤバい雰囲気がブリブリしているという引っ掛かりからハマりだして、聴き込んで聴き込んで気付けば彼らの言う札幌、平岸まで行き札幌の地下のクラブまで辿り着いていた。その北海道の旅から自分にとって札幌が特別な街になった。

彼らの音源は他のミュージシャンとは一線を画す内容だった。

MCのBOSS THE MCはネパールの路上の売人の物語や、自分達の売れない時代を宮沢賢治の詩と重ね合わせ、マヤコフスキーの革命の詩から着想を得て、時にイデオロギーの対立や歴史をラップして、ハウスミュージックで踊る絶頂の瞬間を描写する、そしてベースに歌っていることはHIPHOPのルールで勝ち上がり方や生き方を歌っている。

という。20歳頃の自分では内容が巨大すぎて、理解するという事では聴ききれていなかったけど、若い頃自分探しの真っ最中には、ともかく、音源を聴きまくった。

彼らは自分達の立ち位置を行くも地獄引くも地獄の泥沼と定義して、足掻き、挑み、探すだけだと歌う。

異端と言われていた彼らがストイックに自分たちと自分たちが目指す音楽に挑み続け、果てしない練習を経て、最近のワンマンのライブでは3時間弱ラップして、出音、ライト、PAノーミスでやり遂げる。

14年前に有名だったラッパー達はごく一部を除いて表舞台から姿を消していった。

ショービジネスは上がり下がりの激しい業界だけど、彼らは評価を高め続け生き残っている。異端な音楽が長い時間と努力を経てその業界の中に居場所を作り確固たるポジションを確立したのをリアルタイムで見た。

 

最初に聴き始めた頃から芯はブレずにやるべく事をやり、やるべき事をやるかやらないかは自分次第だと訴える

今回の酒を止めた事や、脱サラ、自分の中での挑戦をしようとする時に彼らが発してきたメッセージやフレーズが頭に湧き上がる

 

 きれい事だけじゃ続けられねえ まぐれは何度も起こるわけねえ

空きっ腹じゃチャンスは待てねえ 暮らしは続く明日は果てねえ

明後日になればこのはした金は跡形もなくただ消え去るだけさ

伊達や酔狂お遊びはやめだ あがき 挑み 探すまでさ

 

 

16年前の夏、彼らはここにいた。


THA BLUE HERB